2020年06月03日
2020年04月01日
卒団式
3月吉日、コロナウイルスの影響で開催も危ぶまれた中、在部生父母の皆さんの尽力により、万全の態勢で3月吉日市外某所にて無事に2019年度の卒団式を開催することが出来ました。
企画・運営していただいた父母の皆さん、ありがとうございました。
そして6年生7名、最後までよく頑張りました


そしてそして、 父母会長、体当たりの司会進行お疲れ様でした

5年生の○○過ぎて良く伝わらない余興






5年生から6年生へ記念品贈呈(パート1)

6年生からの記念品贈呈

フットサルボール、リバーシブルビブス、フラットコーンいただきました。大切に使わせていただきます

諸事情により途中省略・・・
それにしても、ケイト父ちゃん力作のスライドショーは、完成度が高く見応えありました


5年生から6年生へ記念品贈呈(パート2)

クライマックスの6年生から父母への感謝の言葉・・・ 










中学校に進んでも感謝とリスペクトの気持ちを忘れずに頑張ってください。
FORZA☆大謝名FC卒団生
2020年02月29日
【中止のお知らせ】第9回ファイナルカップ
3月7日(土)~8日(日)に予定していましたファイナルカップですが、コロナウイルス感染拡大防止のため中止とする判断をしました。
大会を楽しみにしていた選手・関係者の皆様、日程調整等をしていただいたチーム関係者の皆様におかれましては、大変申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2020年02月24日
第9回ファイナルカップ開催のお知らせ
2020年3月7日~8日に開催する「第9回ファイナルカップ」の要項等をアップします。
大会に参加していただく各チームの皆様、よろしくお願いいたします。

大会要項(改)↓
対戦表↓
※参加チームの「普天間&フェニックス」は普天間FCと普天間フェニックスの合同チームとなります。
FORZA☆大謝名FC
2020年01月27日
第3回りゅうちゃんカップU-12優勝
令和2年1月25日(土)・26日(日)の2日間、金武町フットボールセンターで行われた第3回りゅうちゃんカップ金武町他地域交流サッカー大会に参加させていただきました。



金武FC・嘉芸FCの指導者並びに関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
1日目結果

2日目組み合わせ

U-10はインフル等の影響で少ない人数でしたがよく頑張りました

ベンチ入りした父ちゃんズも子ども達を盛り上げてくれました

そしてU-12は
準決勝4-0、決勝2-0と・・・接戦を制し、優勝!
準決勝ではイノアが、決勝戦では5年生ミツキが成長を感じさせる2得点と高学年一丸となってよく頑張りました


2月は北谷ニライカップU-9の部、U-12高江洲カップ、U-11・10美原1DAYカップ
3月は第9回大謝名ファイナルカップ、宜野湾市さよなら大会への参加が予定されています。
今年度も残りわずか。
引き続きチーム一丸となって頑張りましょう

FORZA☆大謝名FC
2020年01月04日
2019年11月24日
U-11JA共済カップ宜野湾地区大会 準優勝!
久しぶりのアップです(こんな時ぐらいはね~
)。

11月16日(土)、17日(日)、24日(日)の日程で行われた2019JA共済カップ OFA第33回U-11沖縄県サッカー大会宜野湾地区大会で、見事準優勝を飾りました~


予選から全て、楽な試合のない厳しい試合ばかりでしたが、子どもたち全員が一生懸命頑張ってくれました

◆11月16日(土):1日目
第一試合:FC琉球U-11戦 0-2負け

第二試合:嘉数JFC戦 0-1負け

8チーム、2つに分かれた予選リーグは連敗スタート

◆11月17日(日)2日目
第一試合:長田ドラゴンFC戦 2-1辛勝

この結果、1勝2敗で予選リーグ3位通過・・・
第二試合:大山SC戦 2-1これまた辛勝

なんとか県大会に望みをつなぐベスト4入り
◆11月24日(日)3日目
第一試合(準決勝):FC琉球U-11 1-0 大金星

常勝軍団に土をつけるまさかの大金星。入部間もない快速(足)ミツキをはじめ、選手たち全員の気迫溢れるプレーで勝利を呼び込みました

第二試合(決勝):志真志SS 1-2 惜敗

前半1点を先制され、後半何とか追いつくも延長前半に決勝点を奪われ惜敗。
それでもレン・イッタ・ユリアの4年生がよく頑張ってくれました。
全試合結果↓
1~2日目
3日目(最終日)
試合の模様









対戦していただいたチームの皆様、共同運営の普天間FC指導者・父母の皆様、ありがとうございました。
そして大謝名FC父母の皆さん、運営&子どもたちのサポートお疲れ様でした。
県大会も一丸となって頑張りましょう

最終結果
優勝 志真志SS
準優勝 大謝名FC

3位 FC琉球U-11
(以上3チームが県大会出場)
FORZA☆大謝名FC
2019年09月15日
U-10 8月活動まとめ
ブログ活動は休みがちですが、子どもたちは全力で活動中

というわけで、この間の活動をアップします。
参加させていただいた大会関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
◆8月17日~18日 城岳FC主催To Be Good-Partners杯










MVPは2日間攻守に大活躍のハスミでした。優勝カップと見間違うほど大きなMVPトロフィーをGET


U-10下位トーナメント準優勝


朝早くから会場設営&審判帯同の父ちゃんズお疲れ様でした。
◆シーサーカップ第?節








宜野湾地区U-12全日リーグ、U-10シーサーカップの第1回会計報告と宜野湾地区運営の北中城村長杯も無事
終わったものの、ほっとする間もなく全日宜野湾地区順位トーナメント、9月28-29日U-11 2019POKKAカップ真和志チェルシー少年少女サッカー交流大会と大会が続きますが、引き続きプレーヤーズファーストで頑張りましょう


◆おまけ
2年生タイトのお父さんが、宜野湾地区備品の滑車2組4台のタイヤを〇宮商会からの部品代だけという特別価格で直してくれました

しかも車両から電源が取れる空気入れも無償で付けてくれる出血大サービスまで


早速、9月14日の宜野湾地区全日順位決定トーナメントから大活躍

走りが違うぜ~

FORZA☆大謝名FC
2019年07月20日
U-10 第12回ワラビーカップジュニアサッカー大会
7月13日(土)、15日(日)に開催された第12回ワラビーカップジュニアサッカー大会の結果をアップします。









(PDF: 166.08KB)

(7月人事異動で休日出勤も増えてきて、なかなかブログまで手が回りませーん。)
2日間運営担当の普天間フェニックスFC&琉大フリーバーズの皆さんお疲れ様でした。
そして対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました~。
1日目予選リーグ
・第一試合:安和FC 負け

・第二試合:1FC宮城 負け

・第三試合:普天間FC 勝利

試合結果のデータ、有効期限切れでチェックできず・・・2日目へ進みます

2日目 3・4位トーナメント
・1回戦:嘉数JFC戦 1-3負け

前半は予想外に大謝名が攻勢をかけてましたが、相手GKのファインセーブ連発でゴールを割れず、逆にチャンスを逃さない相手チームにしっかり得点された試合でしたね~。
後半途中交代で出場したルカクのシュートは見事でした






率先してタオルを配るセンタロウ
(↓)







・負け下がりのフレンドリーマッチ
琉大フリーバーズ戦 2-4負け

この日宜野湾ガールズとして2試合(後半のみ)出場したハスミとユリアを休ませながらの試合。クーリングブレイクを入れるほど暑かったからね~

前半、ハイボールの判断が上手くできないところを突かれて先制を許しますが、足を痛めたシュンタロウに代わってトップ下で途中出場したハスミのナイスゴールで1-1の同点に追いつき後半へ
後半は、ハスミをベンチに下げ他のメンバーで挑むも相手に押されリードを許す展開に。
(後半開始早々、相手コーチが選手に「大謝名の5番を探せ~!ちゃんとマークシロー!」と叫んでいましたが、ベンチで休んでいるから見つからないはずです
)

後半途中からGKに入った1年生センタロウも大満足で何よりです

(ホントは後半頭からの予定だったけど、勝ちたいメンバーに反対され・・・ベンチ内で足から崩れ落ちていたのでした・・・
1日目は相手のシュートを顔面で受け鼻血を出しても泣かなかったのに
)






・閉会式の模様↓

チームMVPは、体を張ったDFと周りへの声掛けでチームを支えたイッタでした
これからも4年生の柱として頑張ってね


2日目最終結果

明日から始まる低学年唯一の公式戦 児童オリンピック地区予選も頑張ろう。
FORZA☆大謝名FC
2019年06月25日
U-11ファミマカップ宜野湾地区大会
6月15日・16日と6月23日の3日間、宜野湾海浜公園多目的広場と同屋内運動場で行われたU-11ファミマカップ宜野湾地区大会の結果をアップします。
その前に、6月22日(土)に行ったアルミ缶・古紙回収に際して、卒団生・在部生父母のたくさんの気持ちが集まった結果、これまで経験したことのない資金が造成できたことをご報告するとともにこの場を借りて御礼申し上げます。
では本題へ
長くなるので先に3日間の結果から↓
◆1日目(1次リーグ)
地力のあるチームが入ったこのグループ。各チーム、2勝若しくは最低2位通過を目標に試合に挑んだと思います。
・第一試合:嘉数JFC戦 4-4引き分け

5年生が少ないにも関わらず個々の能力とチームワーク抜群の相手。緊張からか試合早々2点を失い、なかなか流れをつかめない中何とか追いつき引き分け。
・第二試合:志真志SS戦 0-4 負け

今大会準優勝を飾った強豪との試合。相手の素晴らしいプレーと大謝名の〇〇プレーが重なっては・・・と、現メンバー・ポジションでの限界を感じさせられた試合となりました。
結果、グループ3位となり、翌日は地区最強FC琉球U-11のグループへ






◆2日目:2次リーグ
各グループ1位通過チームが県大会出場を決める大事な日
・第一試合:普天間FC戦 9-3 勝利

子どもたちと話し合い、ポジション変更して攻撃的布陣で挑む相手は、前日別グループで2位通過した普天間FC。前年度も何度か競り負けているチーム。負けたら終わり・・・父母もさぞかし心配したことでしょう。でもそんな心配をかき消すように出場した選手全員が力を発揮して予想外の大勝となりました。
・第二試合:FC琉球U-11 1-8負け

試合は、「兎を捕らえるにも全力を尽くす獅子」のごとく大謝名に襲い掛かってくるFC琉球の選手たちに圧倒されました~
そんな中、前半ルカからゴール前のセイタカへ決定的なパスが2回。決めたかったね~。

この日は、1勝1敗で2位通過。3日目の2位リーグにて県大会残り1枠を争うことに・・・









◆3日目:順位決定リーグ
雨天対策として事前に押さえていた海浜公園屋内運動場で初
の大会を開催。コート設営に際しては各チームからフラットマーカーの提供をしていただきました。ご協力いただいたチームの皆様、ありがとうございました。

3日目運営担当の大謝名も各チーム選手のために屋外で使っていたボールをピカピカに


ビフォー ⇒ アフター
・2位リーグ
第一試合:嘉数JFC戦 4-6 敗け

県大会出場をかけて白熱した好ゲームとなりました。追いついても突き放され・・・大謝名FCの選手たちも気力を振り絞り頑張ってましたが、1日目同様、主導権を握れず惜敗。
第二試合:長田ドラゴンFC戦 3-2 辛勝

この試合の前に嘉数JFCさんが長田ドラゴンFCさんに2-1で勝利し、県大会出場となる4位が確定した後の試合。長田ドラゴンFCさんは2日目の志真志SS戦で後半残り2分まで2点をリードしていた実力チーム。
試合は終始主導権を握ることができたと思います。特に前半途中から全く動けなくなったセイタカをDFに下げてトップに起用したユウセイが決勝点となる3点目をGETしたのが大きかったね~

【この日の教訓】
〇〇の利用は計画的に。子どもの体調は万全に



優勝:FC琉球U-11
準優勝:志真志SS
3位:大山SC
4位:嘉数JFC
――以上県大会出場――
5位:大謝名FC
6位:長田ドラゴンFC
・
・
・








3日間対戦していただいたチームの皆様、共同運営の嘉数JFCの皆様、ありがとうございました。
大謝名FC父母の皆さんもご苦労様でした。
県大会出場を決めたチームの皆さん、頂点目指して頑張ってください


FORZA☆大謝名FC